トイレを覚えそして忘れる男
「何見てんのよ!」(♂)
でも走り回ってトイレ剤のコーンリター散らかしまくって疲れ切って就寝。
汚いけど、ぶさかわな寝顔がかわいぃ♡
最初はこのようにコーンリターをトイレにしていたんですがトイレした場所がわかりにくいので全交換も勿体無いし、匂い対策には今ひとつ...
と思っていたら、さらにチクタクさんのブログで、匂いが抑えられトイレを覚えてくれ掃除もラク!という「システムトイレ」を発見!早速真似。
これはいまニーナが使用中のシステムトイレ↓超便利♪
(散らかさない子はこれでいいんだけど...)
一番底からプラスチックトレイ→ペットシーツ→ザル→粉になるタイプのトイレ剤(フェレットリター)
掃除は汚れた部分を取り除き、ペットシーツに溜まった粉を捨てるだけ。たまにペットシーツを交換。
最初このトイレ剤に何を使うかに苦戦し、フェレットリターやウッドリターやアスペンなどを試しました。
フェレットリターは散らかす子の場合、掃除の時に小屋の外に落ちやすく、拾いそびれた粒をふんずけるとフローリングが汚れるので不評。ウッドリターはどうも匂いが嫌いだったようで、過保護な飼い主はアレルギーも恐れ、やめ。アスペンはオッケー!だったのですが、家族が「この...木の匂い嫌い」と言い出したので...断念。
結果、今は
ペットシーツのみ。
同時に
覚えてたはずのトイレが..
フリーになりました(^_^;)
基本は回し車の下ですが、ほかでもするので毎朝探してポイします。
「ねーねー僕のトイレしたやつ毎日せっせと集めて何に使うの?」
0コメント