眼球突出は突然に
ニーナの目が悪くなったのは
突然でした。
8月17日くらいに
起き抜けに片目をシパシパしてる...
と思ってたら
8月19日の夜に充血してる...?
8月20日の朝には明らかに目が腫れ上がっていたのですぐ病院に行きました。
吸引麻酔でレントゲンと角膜検査とダニ検査(ダニはなし)
炎症を抑えれば目の出っ張りは引くだろうけどそのお薬は角膜の傷を酷くするから、先に角膜修復するために、と目薬を1種類もらいました。(角膜修復の飲み薬はないらしい)
このとき...
麻酔かけたついでに
後ろ足の爪をキレイに切ってもらえばよかった!!って後で後悔しました。
というのも
目の縁が痒いのか、自分で引っ掻くんですよね...
前足は使わないでなぜか右目は右足でかくようです。
しかも犬猫のようにエリザベスカラーができない。うちの子はトイペ芯もかぶらない子なので試しに巻こうとしたシュシュとかも全力で拒否....
2日間目薬をさした後
まだ澄んでいた目も白濁し始め
我慢できずに1日早く病院へ行きました。視力はもう駄目だろう...と思いました。
お薬が変わり
角膜修復と炎症を抑える目薬の2種類と飲み薬をもらいました。(ティアローズ、タリビット、エンロクリア錠50 1/28)
眼球摘出手術を考えておいてくださいと言われました。
引っ掻くのを阻止するために点眼後にはできるだけ抱っこして自由をさりげなく(?)奪いながら目薬の浸透を待ちました。
目の縁が水分でかぶれているように見えたので
点眼じゃなくて目軟膏の方がいいのでは?と思い、(水より油かなと)あとはなんとか引っ掻かせないための知恵はないものかと...セカンドオピニオンに飼い主だけで行きましたが
「点眼も目軟膏も成分は同じだし目軟膏は長く目に止まるので、目に薬がついてるのが嫌で擦るのであれば余計擦るかもしれないし、痒いというより、目が白く濁った状態なので...痛いと思いますよ。いまの病院で順番に治療していくしかないと思いますよ(要は眼球摘出)」
じゃあもう
せめて目薬のあとはキレイな布で拭き取らせるか...と
やってみたけど
小屋に戻すとやっぱり掻く。足を抑えて阻止するとその辺で擦ろうとしたり。
そんなことを繰り返し数日後のある日
知り合いのアロエ博士のような人にもらった点眼用のキダチアロエ
犬の目に効いたから、といただいたものの「痒くなる人もいる」と言われて躊躇。
が、その夜
1時間ほど目を離した隙にニーナは
塞いでいたはずの板の隙間から...埃だらけのベッドの下に潜り込み...埃がついて取ろうとして引っ掻いたのか、発見した時には目の周りの荒れてる部分に血が滲んでいました。
そこで
試しに...
このアロエを絞った透明の液体をスポイドにとって点眼したんです。
すると
ビフォー
↓
こう....
アフター
炎症がみるみるうちに引いたのか
その日のうちに瞼が閉じられるようになったんです!!
信じられない!!
アロエがすごいのか
薬がどんだけあってなかったのかわかりませんが、とりあえずアロエに感謝!!!引っ掻くこともなくなりました。
でもアロエは犬が中毒症状起こすとかで要注意の植物だそうです。人間にも長期服用で副作用が出ます。ですから使用は気をつけないといけないようです。(念のため)
その後
\目薬拒否中/
目が閉じられるようになると点眼のしにくさ半端ないですが朝晩点眼と足湯を習慣にすること5日間
↓
↓
見えてないかもしれないですが
目は少しずつ色を取り戻しています。
あまり目を開けていると辛いのかなと思いますが日に日に開けている幅が広がっているような...
今後どうなるかまだ分かりませんが
とりあえず明日病院行ってみる予定です。
0コメント