アロエのその後

報告と今後の相談をしようと動物病院に行ったのですが、予約の早押しで負けて1番が取れず...飼い主1人で行ってみたものの順番が来る前に仕事の時間が迫ってきたので途中で諦めて退散。

もちろん
急変したら病院に駆け込みます!!

とりあえず
いまのアロエ継続することにして

アロエ博士からもらったものが
なくなったので自宅のキダチアロエを使ってみたんですが、どうも...質が..だいぶ劣る気がして

アロエベラを買ってみました
超、肉厚
そして粘り気がすごい!!

皮むいて中身の葉肉をフープロで粉砕し、コーヒーフィルターで濾した液体を火にかけ、再びコーヒーフィルターで濾すと....だいぶ量が減りました(笑)
それでも粘り気ありすぎてスポイドに取れなかったので水を混ぜたものを
まず家族で実験。(逆動物実験)

「粘り気すごくて目が開けにくい」と言われたので

さらにもう少し水を混ぜました。
冷蔵庫保管です。



ニーナはというと
右目が影になってると目の中がわかりにくくて、普通の顔に見えますが

アップにすると
グレーがかっていて...
こんな眼球でしたが(↑9月1日頃)


今は

9月8日

赤目になってきました

もともと真っ黒い目ではなく
葡萄目なので
良くなってるのか悪くなってるのかが
わかりません(;´д`)

本人は食欲も排泄もいたって良好で
あまり悪くなってる感はないんですけど(主観)どうなんだろうな。

ニーナの突然の眼球突出はいまだ
原因はわからないのですが
やはり可能性として、脳腫瘍も疑われたので、レントゲンを撮りました。
結果は腫瘍は映っていなかったんですが、右側にだけ見えている骨があって、もしかしたらレントゲンに写らない軟性の腫瘍が骨を押しているっていう可能性もあるので、MRIを勧められました(後でCT検査という代替え案も出されました)が、リスクを含めいろいろ考え、家族と相談した結果、しないことにしました。理由は割愛します(←おい)

腫瘍の可能性は、高いわけではないらしいですが、可能性はある、という診断でした。ダニ以外の、歯周病とか白癬菌とかの検査はしていません。(思いつかなかったので頼んでなかったというか)


そんなわけで
いまはいわゆる積極的治療(MRI CT 撮って何か見つけたら針さして生検して結果次第で開頭手術?)
をせず様子見をしている状態ですが

ごはんに栄養をと
ウズラの卵と下処理した鳥レバーのスープに
微量のノニジュースも混ぜ始めました。
目に使う人もいるらしいですが
目に重傷抱えている人には使わないでくださいと書いてあるので食用のみです。
一応、薄めたものを家族が点眼してみましたが(逆動物実験 2)、「きゅっとする感じがする」と言ってました。

ノニは、ご存知不味くて有名ですが、
今朝もミルワームにノニジュースつけてあげると食べたので、案外この味平気なのかな?
お口の殺菌になればいいな...と
淡い期待を抱いてます。


\ニーナ、ノニより点眼が嫌やわ.../

ハリネズミと針仕事のブログ

2匹のハリネズミと生活しながら、羊毛フェルトでハリネズミ作ったりしています。すべてが試行錯誤中!

0コメント

  • 1000 / 1000